本ブログは、鵺本しをりが雑多なことを書き連ねる場所です。
主な使用用途は作品の公開報告や、制作過程紹介。
詳しい概要は下記URL先をご確認ください。https://blog.nueayad76.com/%e6%a6%82%e8%a6%81/
◇リンク
・鵺本しをり個人サイト「Haneoto」 https://nueayad76.com
・Twitter https://twitter.com/nueayad76
・Booth https://haneotowing.booth.pm/
本ブログは、鵺本しをりが雑多なことを書き連ねる場所です。
主な使用用途は作品の公開報告や、制作過程紹介。
詳しい概要は下記URL先をご確認ください。https://blog.nueayad76.com/%e6%a6%82%e8%a6%81/
◇リンク
・鵺本しをり個人サイト「Haneoto」 https://nueayad76.com
・Twitter https://twitter.com/nueayad76
・Booth https://haneotowing.booth.pm/
身も蓋もない話をすると、というか、こんなこと言うと怒られるかもしれないですが、私は文を書くのが嫌いです。
文章書くの、正直めちゃくちゃ精神力も体力も持っていかれるので、書きたくないし考えたくない。
休日はずっとゲームしたいし、映画見たいし、とにかくダラダラしていたい。
時間の許す限り無限に寝たい。
というか文に限らず、私は根本的に自分の意見を述べるのが苦手です。苦手というか、そもそも、胸を張って述べられるような主義主張といったものを持ち合わせていないです。
こう、流されるまま至極テキトーに生きているので……。だからこそ、誰かの心に残る素敵な言葉を息をするようにすらっと吐き捨ててしまえる人たちのことを、心底羨ましいと思います。
授業などで、何か質問はある?と聞かれてもシンプルに何の質問も思い浮かばない。
流行りものには流されるし、SNSのタイムラインでインフルエンサーが白と言えば私も白だと思う。
アドリブ下手だし、交流も下手くそだし、洒落たリリックも思い浮かばない。
ではお前という人間は何なのか、何で嫌いで苦手なのに文章を書いてるのかと言われると、自分の考えた話を伝える手段として、1番小説という表現形態がコスパがいいと感じたからです。
昔は漫画も描いてたし、ゲームも作ってました。
その中でたどり着いた答えが、どれも大変だけど小説が1番お話を伝える手段としてコスパ安くて手軽だな、という全字書きに背後からぶちのめされても仕方ない舐め腐ったものでした。
まぁ、そんな感じで必要に差し迫られて文を書き始めたわけなので、文を書くのが特別好きだと思ったこともなければ、得意だと思ったこともないです。
むしろ、文章に関してはずっとコンプレックスがあって、いっつも小洒落た会話を書けないだの、字の文のスムーズさが足りないだの、まぁ、色々あるんですが、そもそも、読めば読むほど、書けば書くほど自分という人間の薄っぺらさが滲み出ているような気がして、一定周期で死にたくなる。
こう、目に見える明確な成果、何も出せてないですしね……。
このコンプレックスにさらに拍車をかけたのがSNSの存在でした。
フォローいただいたインターネット作家がどんどん書籍化していく中、いつまで経っても書籍化出来ない自分が本当に惨めで、情けなくて、その度お前は所詮その程度の人間なんだと、最近はSNSを見るたび芯から心をへし折られるような感覚を味わってさえいました。
そんなストレスが限界値まで達した結果、一時期本当にSNS見るのが辛くて辛くて仕方なくて、浮上自体をやめちゃってました。
今はSNSに対して悟りを開いたというか、付き合い方を色々考え直したのでまた浮上してますが……。
私は本当に根が陰気なので、自分の何倍も字数書いてる人間見かけると発狂死しそうになるし、それで成果出してるのは本人の努力の賜物なのでお門違いなのは分かってますが、死ぬほど妬ましいと思うし羨ましいと思う。
いや、悪いのは質も量も足りてない自分なのは分かってるんですが……。
いや、それ以前に。
小説を書くという行為を楽しんでいる人に、こんな様々な事象を憎みながら書くみたいな真似事をしている人間が勝てるわけない。
根本的にそこが違うんだなと、一人SNSから離れている間にそういう結論に至りました。
今まで別に嫌いでも、完成まで漕ぎつければそれでいいやと思ってましたが、文を読み、書くという行為自体を、好きになってみようと。
ずっと、お前なんて嫌いじゃ、楽だから仕方なしに付き合ってやってるんじゃ、というスタンスだった文章表現という存在と面と向かって対話する。
好きになってみる努力をする。
いままで無視を決め込んでいた、ほんの一ミリ程度の好きの気持ちを真正面から見つめてみる。
そんなことを、2021年の目標としたい、というところで、本年の締めとさせていただきます。
いや、正直なところ時間的に追い詰められたり、クライマックス直前とかになったりすると精神的に発狂するかもしれませんが、それはある種の興奮によって起こる副作用みたいなものなので、仕方ない。
うん、仕方ない、かな。
そんなわけで、来年が今年よりもたくさん書けるかどうかは分かりませんが、ネガティブなりに前向きでいられるよう出来る限り善処して参りますので、
来年も、どうぞよろしくお願いします。
【R18】飛べない鳥と白昼夢『ロッドバルトに祝福を(前)』 https://t.co/PQv1msUKOk #narou #narouN2835GH
— ぬえもと (@nueayad76) September 21, 2020
長くなったので前後編です。
ツイッターのフォロワーさん333人突破記念のSS(一応)。
今度こそ、確かに鳥は、地に落ちた。
飛べない鳥と白昼夢にSSを追加しました。
Twitterのフォロワーさん333人達成記念のやつです。
毎度のことながら、達成したのはかなり前なのですが、基本的にやり始めるのがクソ遅い&丁度飛べない鳥本編で忙しかったのもあり、こんなタイミングになってしまいました。
内容的には、香夜が相変わらずかわいそうです。
エロはないのですが、本編から3年後の香夜にさらに鞭打つ感じの内容です。
容赦はねぇ。
仕方ない、飛べない鳥はそういう話だから。
圭介が勝ち逃げするのが確定している時点で、香夜に救いはないのである。
一応これで抱えてた最低限のノルマは達成したので、(ヒロイン番外編とか、綱の後日談とか、ないわけではないのですが一旦それは置きということでごにょごにょ)蔦の館ぼちぼち書いてるんですが、普通に進み遅いよね。
エロの要素はありますが、ぶっちゃけ前半ほぼ全年齢ファンタジー恋愛小説なので、もう、慣れない事してるせいで筆が遅いのなんのヨヨヨ
嘆いていても終わらんので、とにかく鋼の精神でこいつと向き合うしかないんですが。
お前、年内には終わるよな……?(たぶん終わらないです)
絶対に監督生を手に入れたいので体から落とすジェイド先輩VSジェイド先輩に心底怯えるオドオド女監督生を投稿しました #pixiv小説https://t.co/UC4R5XuKST
— ぬえもと (@nueayad76) September 5, 2020
何を思ったか、某ワンダーランドなアプリの二次創作を書きました。
それもこれも、某双子の実はやばい方のせい。
やつは絶対裏で自分の手を汚さずに人を殺したことがあると、根拠もないのに確信している(風評被害)
泣きじゃくる女の子を前にかわい〜〜〜って畜生スマイルしていてほしいなという欲望をありったけに詰め合わせて書きました。
当然のように18禁です。よかったら読んでね。
おまけ。
実は自主的に二次創作の小説書くの、今回がはじめてだったりします。
キャラ把握難しすぎてぶっちゃけオリジナル書くより難しかったです。強めの幻覚に頼りながら書くの、やばいですね。むずかぴー。
二次創作スラスラ書ける人はすごい。超尊敬。
それを実感出来たので、良い体験でありました。
わー!えみり本完売しましたーー!
— ぬえもと (@nueayad76) August 24, 2020
わーーーー!!
ありがとうございます🙌🙌🙌
5月から売り始めた同人誌版「えみりちゃんのいぬ」ですが、先日無事完売致しました!
やったー!
それもこれも、いつもお読みくださっている皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
【R18】飛べない鳥と白昼夢 https://t.co/9cDRkkVt6w #narou #narouN2835GH
— ぬえもと (@nueayad76) August 11, 2020
「毎日毎日。決まって、同じ夢を見る」
最終話「飛べない鳥と白昼夢 」(前)(後)編投稿しました。救いはないよ。
つい先日、6月からチマチマ書いておりました、中編小説が完結いたしました。
定期入れを拾ってやったばっかりに、「宮内組の猟犬」とか呼ばれているやべぇヤクザに目をつけられてしまった、かわいそうなJKの話です。
一応、昔に書いた「綱の上で踊る」という小説と同一世界観の設定です。が、直接のつながりはないので鶴見や依、京極の出番はないよ。
また、これまでは暗いながらも一応救いのある話を書いてきたつもりですが、今回は単純にエロのみを追求した「情と欲望の坩堝(るつぼ)」といった話のため、救いは一ミリもないよ。
身勝手な恋に振り回される、哀れな女の末路です。
かわいそうな女はかわいいしエロい。
ただそれだけの単純な、息抜き的なお話でした。ちゃんちゃん。
え。息抜き、い、息抜き……?(五万字超え&完結まで二ヶ月)
いやはや、すっかり書くペースが落ちちゃいましたね。というか、ペース云々よりも単純に執筆時間の確保があんまり出来てないがゆえの遅れって感じなのですが。
もっと量をこなさないとダメっすね。
うんうん。
最後に、たくさんのご感想ありがとうございました。いつも、大切に読ませていただいています。
読んでくださっている皆さんに感謝しつつ、次も頑張ります。
Copyright © 2021 鵺本ログ
Theme by Anders Noren — Up ↑